
コース内容は毎年変わりますが、走行距離はおよそ15~20km前後となります。
景色や街並みを楽しみながら走れるペースです。途中休憩を入れながら3時間くらいかけて走ります。
スタート地点と中間の皇居前、ゴール地点付近にございます。
レンタル自転車は用意しておりません。都内にレンタル自転車を扱う自転車店や、サービスがいくつかありますので紹介します。自己責任にてご利用下さい。
各店とも台数に限りがありますので予約をお勧めします。車種と料金はお店にお問い合わせ下さい。
●都内各地
・シェアサイクル コギコギ Tel.03-5459-7330
●文京区
・春日自転車駐車場 Tel.03-5802-2900
●千代田区
・千代田区コミュニティサイクル実証実験 ちよくる Tel.0120-89-3196
・無印良品 有楽町 Tel.03-5208-8241
●港区
・港区自転車シェアリング Tel.0120-10-3196
●江東区
・江東区臨海部コミュニティサイクル Tel.0120-053-537
●渋谷区
・Pillar Café ピラーカフェ Tel.03-6450-5406
はい、公道(車道)を走ることが可能な自転車ならOKです。当ライドはレースではありません。例年の参加者には、シティサイクルの方もいますし、マウンテンバイク、ロードバイク、リカンベント、電動アシスト自転車等で参加される方もいます。
なお、ブレーキの無い自転車での参加はできません。また使用自転車は、ご自身で点検、整備してご参加下さい。
また、子供キャリア付き自転車についても、道交法にて定められた基準を満たすものであれば参加可能です。
(ただし、この場合でもキャリアに乗った子供の参加料金(1,000円)が別途必要となります。(ステッカーと手ぬぐい、保険料金の為))
参加できます。しかし、参加者の安全、世間へ交通手段として自転車の地位向上をアピールするためにも、ヘルメットの着用をお勧めします。
※児童・幼児の保護責任者は子どもの安全にも目をお配りください。
WEBのみとなります。ご了承ください。
※事前申込みなしでの当日参加は受け付けておりませんのでご了承ください。
ライド開始後は、休憩地点の上野公園で15分ほどのトイレ休憩があるのみで、特にお昼ごはんの時間は設けておりません。お食事はライド開始前にお済ませ頂くのをお勧めいたします。
駐車場は用意しておりません。
参加費でAIU保険に加入します。保険申込みのためにも、参加登録の際は本名と住所を正しく記載をお願いします。
実行委員会では、コース各所にスタッフを配置し、参加者の方々の安全確保のための体制を整えます。
免責事項:事故については、東京アースデイ自転車ライド走行時のコース内のみ対象となり、本AIU保険による下記の保険給付限度額以上の保障には応じられません。詳しくはお問い合わせください。
◆普通傷害保険 死亡・後遺障害:500万円/入院保険金日額:3000円/通院保険金日額:2000円
◆賠償保険 てん補限度額 対人:5千万円(1名につき)、1億円(1事故につき)/対物:1千万円
※上記、保険については、4月開催の東京アースデイ自転車ライド本番にのみ適用されます。月1回開催しているプチ・アースデイライドには適用されませんのでご了承ください。
スタッフ募集中です!スタート地点の受付や、参加者とともに走りコースを誘導するライドリーダーなど、ぜひお気軽にご参加ください。
スタッフ参加希望の方は参加費(1000円に割引)と、徴収方法が異なりますので、直接こちらまでご連絡ください。
スタッフ参加は、事前の試走とミーティングへの参加が条件となります。
※注意:こちらからの返信メールを受信できるメールアドレスからご連絡下さい。
スポーツエントリーにて参加申込みを行った後のコース変更(及び同伴人数) は、入金前・後にかかわらず、スポーツエントリーにて対応しておりますので、 そちらにお問合せ頂けますでしょうか。
入金後で、参加費が不足している場合は不足分をお支払いいただき、 参加費が超過している場合の過入金分の参加費の返金は行いませんのでご了承下さい。
なお、入金後のキャンセルについては、一切返金を行いませんのでご了承下さい。